さっとんブログ

頑張る営業マンを応援!!

自分の弱点は把握しておくこと 成長はそこからスタート

こんばんは。

 

今日は、仕事上で成長のスピードを上げる為に必要な事をお話したいと思います。

 今日のブログは最後まで見て頂きたいです。

成長スピードを上げること考えると、今の自分の弱点を把握し克服することが、成長のスピードアップに繋がります。

 

要は、自分の得意の伸びしろより、弱点の伸びしろの方があるよということです。

 

仕事の上で、自分の弱点は言えますか?

僕も部下の人たちに聞いたことがあります。

答えることが出来たのは、数人でした。

やはり、自分の弱点を理解していない人が多かった印象です。

一度、リーダーの人は社員の人達に聞いてみて下さい。

新しい何かが見えるかも知れませんよ。

 

言えなかった人は・・・。

言えなかった人はちょっと考えてみて下さい。

絶対に出てくるから。

自分で考えつかなかったら、周りの人や上司の方に聞いて見て下さい。

聞いてみてショックは受けないで下さいね。

真摯に受け止めてください(笑)

ちょっと厳しい言い方になりますが、向上心のある方は自分の弱点は把握していると思うので、言えなかった人はもうちょっと向上心を持った方がいいかもですね。

 

言えた人は・・・。

 言えた人は速攻で改善していきましょう。

ただ、言えたということは、分かってながら今まで改善してこなかった事実があります。

 そこで考えないといけないのは、

なぜ今まで改善してこなかったのか。

なぜ 改善出来なかったのかを考えましょう。

 

なぜ、改善出来なかった??

理由は色々あると思います。

その原因をちゃんと理解すれば改善は高率良くできると思いますよ。

今まで出来なかった事には原因がちゃんとあるはずですから。

原因さえ掴んでしまえば、こちらのものです。

さぁ、改善だ~!!

改善に向けては行動あるのみです。

頭で考えてインプットしてしまえば、後はアウトプットです。

そうなると・・・弱点を克服するので、弱点の無い人になっちゃいますね。

最強です。

そう、あなたは最強ですわ(笑)

弱点さえ無くなれば、次は出来ている項目のさらなる強化です。

成長の手は止めてはなりません。

人間、成長することを止めるとそれで終わりです。

 

弱点を克服したからと言って安心しちゃだめでしょ(笑)

 

今日、お話した事はあくまで仕事上でのお話です。

プライベートでの弱点の克服とは別の話です。

 

生きている上で、何か悩み事があれば周りの人の助けを求めることお勧めします。

必ず、助けてくれる人がいるはずです。

 

今日、ショッキングなニュースが飛び込んできました。

悩み事は一人で抱えないで。

何だったら、僕が聞きます。

自分の命を自分で絶つのは・・・誰も喜ばないよ。

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました☆

 

Twitter(@ysk_heart))もやってますので、良ければ覗いてみて下さい。

室内にいながら臨場感のあるゴルフ体験!

失敗を繰り返さない方法 

おはようございます。

 最近、年を感じてきたさっとんでございます・・・。

 

今日は失敗を繰り返さない基本中の基本のお話をしたいと思います。

 

基本的なお話なので実践している方や、無意識にやっている方は結構いらっしゃると思います。

 

失敗を繰り返さない言葉は・・・

 

「なぜ?」・「なんで?」の5回繰り返し

 

失敗したときは、当然「なぜ?」と自分や相手に問いかけますよね。

その「なぜ?」を1回だけでなく5回ぐらい繰り返してみてください。

 

例えば

お客様(飲食店)との商談がうまくいかなかった。

なぜ?

お客様が費用を捻出してもらえなかった。

なぜ?

コロナの影響で売り上げ不振が続いている。

なぜ?

テイクアウトをしているが、食べに来てくれる人が激減している。

なぜ?

感染リスクが拭えないから。

なぜ?

3店内がどうしても3密状態になるから。

 

てな感じで、5回ぐらい繰り返すと失敗した原因の本質にたどり着きます。

原因の本質にたどり着けば、その原因を改善できる提案をこちらからしてあげれば、

逆転のチャンスが生まれちゃいます。

 

これは、社員に対しても使えます。

例えば・・・。

なぜそんなミスしたの?

時間がなくて・・・。

なぜ時間がない?

仕事がたまってるから

なぜ仕事がたまってる?

人手不足です・・・。

なぜ人手不足なの?

あなたのパワハラのせいです!

なぜパワハラするの?

あなた次第です。知りません。自分で考えて下さい。

 

そうなんです。社員がミスした理由は自分にあるかも知れません。

パワハラはダメですよね(笑)でも、原因を知れたのだから、対策は打てるようになります。パワハラはやめて下さい(笑)

 

 

失敗を繰り返さない為に、「なぜ?」を1回で終わるのではなく5回繰り返す意識をしてみて下さい。今まで見えなかったものが見えてきたりします。ちょっと、面白いですよ。

 

注意点

なぜ?と何回も聞かれると相手にストレスを与えます。後でフォローすることをお勧め致します。

 

5回が無理なら内容によっては3回でもいいですよ~。

 

逆の話もあります。

成功したときに「なぜ?」を連発してみて下さい。

 

成功した本質にたどり着きます。

そうなると、今後の参考になることもあるので成功率UPに繋がっていきます。

 

「なぜ?」の繰り返しは失敗・成功の両方に使えますので、是非、実践してみて下さい。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました☆

社員の成長に対するリーダーの姿勢。 将来のリーダーの為に!!

こんばんは。

 

今日は、最近の部下に対する僕の姿勢についてお話したいと思います。

 

最近、部下の子達と接する時に気をつけていることがあります。

 

それは、『何事も自分で考えてもらう事』

 

とにかく、自分で考えてもらって成長してもらう事に最近は力を入れております。

自分で考えて結論を出してもらいますが、それに対しても注意点はあります

 

自分で考えて貰うときの注意点

 

自分で考えてもらうけど、僕の答えはちゃんともってる。

「自分で考えてみて」と言いながら、僕としての答えをもってなければ、僕が何も考えついてないので丸投げしたみたいになりますよね。上司が何も考えてなければ、かなり恥ずかしいかなと僕は思っちゃいますね。だから、自分なりの答えはちゃんと用意するようにしてます。だから、考えさせた時に答えがでなかった場合、ヒントだけ出すようにしてます。

 

ある程度の決裁権を与える

部下の方に自分で考えてもらうスタンスなので、何かのトラブル時も自分で解決方法を考えてもらってます。そうなると、ある程度の決裁権を持たせてあげないと自分で解決できるものも出来なくなっちゃうので、ある程度の裁量は許可する様にしてます。トラブルの場合は方向性だけアドバイスしちゃうかな。

また、営業で商談のケースも決裁権を与えて自分で頑張ってもらうようにしてます。

ある程度の決裁権を与えちゃうと部下の方は「ありがとうございます。それで頑張ります!」とテンション上がって商談に臨むケースが多くあります。それで、実際に契約が取れれば自信にも繋がりますしね。たまに、僕の決裁権を超えるものも与えちゃいます(笑)

それをすると、僕の信用度が上がるので。後から僕が上司納得させれば良いだけなので問題なし。いや、問題はあるな・・・(笑)

 

任せるけど責任は僕が取る

自分で考えさせてある程度任せるのですが、何かあった時の責任は自分が取る覚悟は常に持ってます。

責任を取ることは責任者の仕事。

責任から逃れようとする人が多くいますが、それでは部下の方々は付いてきてくれません。責任者の方々は、社内でも少し高い手当や給料をもらってるんだから、責任逃れはダメですよね。

 

考えさせる目的

やっぱり、自分で考えて行動出来るようにならないと、成長はないですよね。

部下の方々もいずれは、先輩や上司という立場になります。その時に困らない様にしてあげないと、かわいそうな思いをさせちゃいます。厳しい言い方になりますが、

自分の考えがなければ、その人は別にいらないです。

世の中がAI化が進んでおり、ある程度のことはAIで出来ちゃう時代です。

だから、AIで出来ない事を身につけておかないと、職を失う時代なんです。

 

毎日、何も考えずに仕事するより、色んな事を考えて日々成長しないと損をしちゃいます。僕はそう思います。

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます☆

新型コロナウイルス第二波対策 営業のやるべき事  

こんばんは。

 

今日は、新型コロナウイルス第二波対策で営業はどうしたらいいかのミーティングをしたので、参考になればなと思います。この打ち合わせは、僕はあまり口をはさみませんんでした・・・。※僕達は業務用機械販売をしてます。

      

合い言葉は『いい人になる』

        

新型コロナウイルス第一波の時は「商品の提案はやめよう。」「売り込むのはやめよう。」「お客様が困ってることに目を向け顧客満足だけを考えよう。」でした。

その意図は、「他社市場を取りに行く!」です。他社では提案しない内容のものをお客様へ提案し、顧客満足を上げるものでした。完全に経営のコンサル的な内容でした。(機械販売の営業のくせに)

 

その結果、今まで取引の無いところとの取引が若干増えたので、良い感じの結果になりました。

 

今日、「コロナ第二波が来る想定で今からやっておくべき事は?」というお題でプチミーティングをしました。

 

一番若手の部下の子に声をかけて、その部下の子主導の下、招集・ミーティング開始。

人数は少数の4人で打ち合わせです。

   【目次】

ゴールの設定

どうやったら売れるのか?

やはり、みんなの頭の中のゴールは「どうやったら売れるのか。」でした。

そりゃ、そうなりますよね。コロナ中でも売りたいものは売りたい。でも、コロナ禍でお客様の業績が落ちている中、商品を売ろうにもなかなか売れないのが現実です。では、そのゴールを決めるために何をしていくべきなのか??

 

打ち合わせは進みます。

 

そもそもお客様はどうやったら商品を買ってくれるの??

営業マンであればこれは四六時中考えておかないといけませんね。

当然、打ち合わせを進める中でこの話が出てきました。

みんなが出した答えは・・・「お客様が儲かっていたら買う」

僕的には他に意見もありますが、一旦みんなが出した答えなので、この答えで話を進めました(笑)

 お客様が抱える問題の解決を考えて、問題解決以上の期待があれば商品は売れますけどね・・・。

 

では、

お客様が儲かるにはどうしたらいい??

これに関しては、いろいろなお客様がいるので、それぞれのニーズに合うように話をしていかないとダメという結論になりました。しかし、コロナ第二波では第一波と同じようなアプローチでOKと言う結論になりました。要するに、お客様が儲かるようにコンサルをしてあげる。新しいビジネスモデルを提案してあげる。

あくまで、業務用機械販売の我々ですが・・・笑

 

競合他社がある中で、どうすれば当社を選んでもらえる?

お客様が儲かったとしたら、次はお客様はどこから商品を買うのか?を考えなければなりません。みんなが話を進めていった結果・・・『いい人になる。』でした。

ちょっと笑いましたが、これはこれで成果だなと思いました。要は、機械スペックに頼らず、自分たちに価値を付けて販売するということになります。「どのメーカーを買うか」というより、「誰から買うか。」という考え方ですね。

 

みんなの結論

 コロナ禍で売り上げ減少を余儀なくされているお客様に対して、我々が新しいビジネスモデルや・経営のコンサル的アドバイスを少しすることにより、お客様の売上げアップに繋げる。もし、お客様の売上が上がっちゃえば、その時点で感謝されて『いい人になれちゃう。』

 いい人になれちゃえば、お客様は自分から商品を買ってくれる。

 

そしたら、自分の営業成績が上がる~(笑)

 

という結論になりました。コロナ関係なく『いい人になれよ!!』と思いますが、それはそれで良しとしましょう。

 

せっかく、みんなが自分たちで出した答えなんだから頑張ってね!

 

ミーティング参加メンバーの2/4は『考える事が嫌い』というメンツで打ち合わせをしております。最近の若い子は考える事が苦手なんですね。

 

この話の進展があれば、またこのブログで紹介したいと思います。

 

今日も最後まで見て頂きありがとうございました☆

10万円の給付金  我が家の使い道

こんばんは。

今日はゆる~くお金の話をしていきたいと思いますね。

 

さて、10万円の給付金が入った方が多くいらっしゃると思います。

 

みなさん、その使い道ってどうされてます?

 

子供の分はどう使いますか?

 

結婚されてる方は、夫婦で話し合いが必要な方もいらっしゃいますよね??

 

ちなみに、我が家は5人家族です。

ボーナスがしっかり減額になったので、少し補填に回りますが(涙)

 

うちの給付金の使い方

長女13才・・・USJ年間パスポート(コロナが落ち着いてから買う予定です)

長男10才・・・無印良品のビーズクッション(買ったらテンションMAXでした)

f:id:ysk-heart:20200713231613j:plain

長男以外使えません(笑)

次女6才・・・ベビーアライブの人形(人形好きなのでこれまたテンションMAX)

奥様・・・ まだ未定

旦那(僕)・・・別にいらないよ。奥様の好きなようにしてちょうだい(笑)

         男前やね~👍 

日本中の奥様方、こんな旦那もいてるので給付金を手放そうとしない旦那様がいたら、このブログをお見せ下さい(笑)  あなたの味方になります☆

 

というわけで、全員10万円も使わないので、お金は余りますね。

というか、子供達に全額もってかれないように、好きな物を買い与えたって感じです。

子供達はこれで満足な様子なので、大成功です。

 

余った分は旅行にでも使おうかと思ってます。

貯金するより、経済を廻す方に使いたいですからね。

 

実は、2月にTDLに行く予定でしたが、コロナでキャンセルしました。

ホテルも予約して準備万端だったのですが・・・。

これからどうなるか分からないので、TDLは返金手続きしました(涙)

夫婦でめちゃめちゃ楽しみにしてたのに・・・。

 

家族で使い道は決めていくと思いますが、この給付金はホントにありがたいですね。

 

 

アベノマスクは使ってませんが、給付金はありがたく使わせてもらいます。

 

以上、さっとん家の給付金の使い方でした。

誰が興味あんねん!!(笑)

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました☆

 

これからもちょくちょくとゆる~く書いていきます☆


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目標設定は大切。目標を持った人生設計。

おはようございます。

今日は、具体的な目標を持って生きようねというお話をさせて頂きます。

仕事でもプライベートでも目標を持たないとダラダラと時間だけが過ぎてしまい、結果何も出来なかったという、時間の無駄が生じます。

人生、一度きりしかないので無駄な時間は出来るだけ省く方がいいと思ってます。

目標は期限付きで設定しましょう!
【目次】

目標を持って仕事してますか?

仕事をする上で、目標を持つことは当たり前のことです。
○○年までに昇格する
営業ノルマ達成する
○○日(月)までに○○件のお客様を増やす  等々

何年先でも構わないので、目標は必要ですので、持ってない方はすぐに目標設定してみてください。

目標の設定の仕方

まずは自分なりに大きな目標を設定しましょう。
その大目標を達成するための、中目標や小目標
設定をします。
その中目標や小目標を達成させる為のPDCAをきっちり廻していきましょう。

それと、大中小の目標は期限を必ず設定しましょう。この期限設定は非常に需要です。
期限設定をしなければ、必ずダラダラ進んでしまいます。

具体例

例えば、営業職であれば
3年後に昇格してやる!!
という目標設定をします。
当然、意気込みだけでは難しいですね。

3年後に昇格するためには
今から3年間は営業成績のノルマ達成をさせなければならない。
3年間営業成績のノルマ達成させるには、
毎年ノルマ達成が必須になりますよね。(中目標)
毎年のノルマ達成をさせるために、
毎月のノルマ達成が必要になります。(小目標)
毎月のノルマを達成させる為には、
毎週のノルマの達成が必要になります。

ここまで来ると、あとは毎日何をしないといけないのか?
ということになります。
これで、3年後の目標に向かって日々のやる事が明確になります。

どうですか?

実は、具体例を出して説明すると当たり前のことしか言ってませんよね。
そうなんです。当たり前のことなんです。
けど、目標設定されていないのが現実ですよね。
当たり前の事が当たり前に出来てないんです。

目標設定出来ていない方は、危機感を持ったほうが良いでしょう。
目標を持って毎日頑張りましょうね。

今日も最後まで見て頂きありがとうございました☆

部下の育成は自分の為に!部下を育成させる3つのコツ☆

こんばんは。

今日は僕が部下を持つ身として部下の人達に対する接し方のお話です。

 

たまに見かけますが、部下を自分の子分の用に扱う人がいますが、これは間違いです。

部下の人達は、あなたの子分でも手下でもありません。

部下の人達は、将来あなたの給料や退職金を稼いでくれる大切な人材です。

というわけで、大切にしなければならない存在です。

この考えをしていくと、部下の人達に対する接し方が変わってきます。

まずは、育てましょう。大切な存在だからといって優しくばかりしろと言うわけではありません。叱る時は愛を持って叱り、育成に力を注ぎましょう。

では、どうやって部下を育成させる??   

  【目次】

考えさせる

教えてばかりでは、やはり成長はしません。自分で考えさせることも大切です。というより、これが一番大切かも知れません。なぜなら、部下の人たちも、いずれは出世します。上のポジションに行けば行くほど、自分の考えで他人を動かし行動しないといけなくなります。トラブルには自分で考え対処していかなくてはなりません。だから、自分で考えさせる事が重要になります。間違っていても何でも考えさせるようにしましょう。

仕事を任せる

部下の人に自分の一部を任せてみてはどうでしょうか?リーダーの人はなかなか部下に仕事を任せない傾向があります。これは、自分でやった方が早いし、クオリティーが高いからです。そりゃそうです。あなたの方が実力は上ですから。できて当たり前です。ただ、出来るリーダーは仕事を任せます。部下に責任感を持ってもらうために、そして部下の将来を考えた時に、経験を積ますために仕事を任せます。仕事のクオリティーが落ちようとも一旦は任せて見て下さい。意外に出来ちゃったりしますよ。

責任はリーダーが取る

 仕事を任せた後、大切なのは任せたのはリーダーの判断なので、その仕事の責任はキチンとリーダーが取りましょう。リーダーなのに責任から逃れようとする人がいますが、論外です。責任を取る立場の人は、キチンと責任を取りましょう。責任を取らないのであれば、その席をどいた方が良いです。ですから、仕事は任せたとしても口を出さずに静観しておいた方が良いでしょう。

  •  「お前に任せるから、全てお前の責任でやれ。」
  • 「俺が責任を取るから、お前の好きなようにやってみろ。」

どちらのリーダーについて行きたいと思いますか??

僕は後者です。実際に言われたこともあります。

責任から逃げないリーダーにみんながついて行きます。

大阪府知事の吉村さんも後者ですよね。だから、『出来る知事』として連日メディアに取り上げられてました。

部下の育成はリーダーの仕事で有り、それは将来自分に跳ね返ってきます。 会社はそのサイクルの繰り返しです。教えられたら、また後輩に教える。それで、会社は成り立っていきます。だから、部下の育成には手を抜けません。手を抜いた時点でその部署・会社は衰退していきます。

将来、部下は自分を助けてくれますよ。大切にしましょうね。

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました☆